ユーザ用ツール

サイト用ツール


日本三大うどん


差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
日本三大うどん [2020/05/19 10:15]
moepapa
日本三大うどん [2024/10/23 14:39] (現在)
moepapa
行 1: 行 1:
 ====== 日本三大うどん ====== ====== 日本三大うどん ======
-日本の伝統的な麺料理のひとつ、うどんで、代表的なブランドの数々です。 + 
-三大うどん、とは言いつつも、実際にはあまり固定でなく、5、6種類くらいの名前が挙がることの多い珍しい三大〇〇です。 +日本の伝統的な麺料理のひとつ、うどんで、 
-どこも我こそが三大うどんだ、と言っていたりしますので、特にどれが代表的な3つなどとはせず、すべて候補をご紹介します。+各地で作られ、多くのブランドも存在する食品です。 
 + 
 +三大うどん、とは言いつつも、実際にはあまり固定でなく、 
 +5、6種類くらいの名前が挙がることの多い珍しい三大〇〇です。 
 + 
 +**・讃岐うどん(香川県) 
 +・稲庭うどん(秋田県) 
 +・水沢うどん(群馬県) 
 +・五島うどん(長崎県) 
 +・氷見うどん(富山県)** 
 + 
 +などなど。 
 +著名なうどんブランドは、どこも地域に根差していて、我こそが三大うどんだ、と言っていたりしますので、特にどれが三大うとはせず、すべて候補をご紹介してみます。
  
 ---- ----
  
-===== 讃岐うどん ===== +===== 讃岐うどん(香川県) ===== 
-香川県の伝統定番のうどんです。+ 
 +うどん王国として全国に名高い香川県の伝統定番のうどん、讃岐うどんです。
  
 {{:kama-age_sanuki_udon_by_sekido_in_takamatsu_kagawa.jpg?nolink&400|}} {{:kama-age_sanuki_udon_by_sekido_in_takamatsu_kagawa.jpg?nolink&400|}}
行 33: 行 46:
 <html> <html>
 <iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/rW0u3ax0jpw" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe> <iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/rW0u3ax0jpw" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe>
 +</html>
 +
 +<html>
 +<script async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script>
 +<!-- 貧乏グルメの燃えPaPa節約レシピ_main -->
 +<ins class="adsbygoogle"
 +     style="display:inline-block;width:728px;height:90px"
 +     data-ad-client="ca-pub-3183985713297292"
 +     data-ad-slot="9222301761"></ins>
 +<script>
 +     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
 +</script>
 </html> </html>
  
 ---- ----
  
-===== 稲庭うどん =====+===== 稲庭うどん(秋田県) =====
  
-讃岐うどんと並んで、日本三大うどんと言うとよく入る有うどんです。+讃岐うどんと並んで、日本三大うどんと言うとよく入る名なうどんです。 
 +讃岐うどんと言えば香川県とすぐみなさん思いつきますが、 
 +稲庭はどこ、というとすぐには思いつかない人も多いかもしれません
  
 {{:220px-稲庭うどん.jpg?nolink&400|}} {{:220px-稲庭うどん.jpg?nolink&400|}}
  
-稲庭うどん(いなにわうどん)は、秋田県南部の手延べ製法による干しうどんである。日本三大うどんのひとつに数えられる。+稲庭うどん(いなにわうどん)は、秋田県南部の手延べ製法による干しうどんである。日本三大うどんのひとつに数えられる。同じ製法で作られた「稲庭そうめん」もある。
  
-ひやむぎより太く、やや黄色味かかった色をしている。+やや黄色味かかった色をしており、ひやむぎより太く、断面は平べったくなっている。
  
-製法としては、うどんというより、そうめんに近い。打ち粉としてデンプンを使う点や、平べったい形状が特徴。ひねりながら練るという独特の製法により、麺気泡により中空になっている。そのため滑らかな食感が得られる。+製法としては、うどんというより、そうめんに近い。打ち粉としてデンプンを使う。ひねりながら練るという独特の製法により、麺の内部に気泡が生じ、中空になっている。そのため滑らかな食感が得られる。
  
 一般的に流通しているのは乾麺であるが、地元および県外のアンテナショップ等では半生麺も入手できる。 一般的に流通しているのは乾麺であるが、地元および県外のアンテナショップ等では半生麺も入手できる。
行 57: 行 84:
 <html> <html>
 <iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/L1k8KtCoqLk" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe> <iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/L1k8KtCoqLk" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe>
 +</html>
 +
 +<html>
 +<script async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script>
 +<!-- 貧乏グルメの燃えPaPa節約レシピ_main -->
 +<ins class="adsbygoogle"
 +     style="display:inline-block;width:728px;height:90px"
 +     data-ad-client="ca-pub-3183985713297292"
 +     data-ad-slot="9222301761"></ins>
 +<script>
 +     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
 +</script>
 </html> </html>
  
 ---- ----
  
-===== 水沢うどん =====+===== 水沢うどん(群馬県) =====
  
 群馬県は水沢周辺の名物うどんで、日本三大うどんとしては人気、評判ですが、あまり他地域で水沢うどんのお店などは見られません。 群馬県は水沢周辺の名物うどんで、日本三大うどんとしては人気、評判ですが、あまり他地域で水沢うどんのお店などは見られません。
行 79: 行 118:
 <html> <html>
 <iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/WYT8Tis1VcQ" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe> <iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/WYT8Tis1VcQ" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe>
 +</html>
 +
 +<html>
 +<script async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script>
 +<!-- 貧乏グルメの燃えPaPa節約レシピ_main -->
 +<ins class="adsbygoogle"
 +     style="display:inline-block;width:728px;height:90px"
 +     data-ad-client="ca-pub-3183985713297292"
 +     data-ad-slot="9222301761"></ins>
 +<script>
 +     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
 +</script>
 </html> </html>
  
 ---- ----
  
-===== 五島うどん =====+===== 五島うどん(長崎県) =====
  
 五島うどん(ごとううどん)または五島手延うどん(ごとうてのべうどん)は、長崎県五島列島で生産しているうどん。細麺ながらも強いコシを持ち、椿油を塗って熟成するのが特徴である。長崎県を代表するうどんであり、讃岐うどん・稲庭うどんと並び、「日本三大うどん」の1つとされる。しかしながら日本国内での認知度は十分でないとされ、長崎県庁による認知向上の取り組みが続けられている。 五島うどん(ごとううどん)または五島手延うどん(ごとうてのべうどん)は、長崎県五島列島で生産しているうどん。細麺ながらも強いコシを持ち、椿油を塗って熟成するのが特徴である。長崎県を代表するうどんであり、讃岐うどん・稲庭うどんと並び、「日本三大うどん」の1つとされる。しかしながら日本国内での認知度は十分でないとされ、長崎県庁による認知向上の取り組みが続けられている。
行 100: 行 151:
  
 <html> <html>
-<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/IBzQLRZccHc" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe>+<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/1XD2xV7kRHs?si=axfhTvvey-Sjs9Bh" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe
 +</html> 
 + 
 +<html> 
 +<script async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script> 
 +<!-- 貧乏グルメの燃えPaPa節約レシピ_main --> 
 +<ins class="adsbygoogle" 
 +     style="display:inline-block;width:728px;height:90px" 
 +     data-ad-client="ca-pub-3183985713297292" 
 +     data-ad-slot="9222301761"></ins> 
 +<script> 
 +     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 
 +</script>
 </html> </html>
  
 ---- ----
  
-===== 氷見うどん =====+===== 氷見うどん(富山県) =====
  
 氷見うどん(ひみうどん)は、富山県氷見市周辺の郷土料理である。 氷見うどん(ひみうどん)は、富山県氷見市周辺の郷土料理である。


日本三大うどん.1589850907.txt.gz · 最終更新: 2020/05/19 10:15 by moepapa